計算が合わない計画停電 2011-04-26
計算が合わない計画停電
2011年4月26日のつぶやきより
『これがホントなら(たぶんホントだけど)東電は人殺しだな。停電で死亡交通事故起きてるからな。 RT @sakisaki0723: RT @oyayubi7 東京電力は本当に嘘つきだ。 http://bit.ly/fpjXiD @hansokustation @bluemarinche』
リンク先の魚拓 ☞ どう考えても計算が合わない東京電力の計画停電
原発事故後、東京電力管内では計画停電という名の輪番停電が実施された。
3/14〜3/27 の期間だ。
街灯から信号機までが全て真っ暗になるという、このいささか乱暴な停電に関しては様々な疑惑がある。
当初から、菅直人首相(当時)の自宅周辺は対象外になっただとか、そんなレベルの噂も絶えなかったが、この停電では交通事故による死者まで出ている。もし、不必要な停電を別の目的(電力危機を煽るとか…)の為に強行したとしたらその責任を問われてしかるべきだと思う。
そもそも電力需要のピークは午後のほんの一瞬と言われている。なのに計画停電は朝から夜にわたり行われた。
一日中停電が必要なほど電力需給が逼迫していたと言うのなら、その後、電力需要が増していく夏にかけて、停電の話が全く出なかったのは何故か?
興味深い考察があるのでリンク先を参照されたい。
〜 原発事故 その時、僕らは…